- お寺の本堂を使ったご葬儀が可能
最近増えているセレモニーホールですが、
機能的ではありますが、どこか温かみが欠けているように感じるのは、
当社だけでしょうか?
「お寺でご葬儀」では、お寺の本堂・多目的スペースを使って、
僧侶の読経によるちゃんとした葬儀を行えます。- 分かりやすい料金です
「お寺でご葬儀」では20万3500円からのプランをご用意しております。
オプションも明確な料金を設定しております。
もちろん、お寺への紹介手数料などはいただいておりません。
安心して大切な人の最後をお見送りすることができます。- お寺は「地域の集まり処」
監修いただいている瑞興寺様は、昔から「寺を人々のコミュニケーションの場」として
機能するよう努力されてきています。
葬儀だけでなく、事前のご相談や葬儀後の納骨・法事、
その他様々なお悩みにもご対応します。
ご安心してお気軽にご相談・ご連絡ください。- ご逝去日
お迎え
病院で亡くなられた場合、ご遺体をご自宅、お寺または安置施設へお送りします。
お迎えは当社で行わせていただきます。
喪主様の準備
・当社に連絡を取り、亡くなった場所を伝える
・医師に「死亡診断書」を書いてもらうご安置
法律により、亡くなられてから24時間は火葬をすることができないため、
ご自宅、お寺または安置施設でご遺体を安置します。
ご自宅で安置をされる際にはベッドや布団のご用意を
していただく必要があります。
喪主様の準備
・自宅安置の場合:自宅に安置場所を用意
・安置施設の場合:当社に安置施設を利用する旨を伝える
・副葬品の準備
・ご遺影の写真
・自宅安置の場合:自宅に安置場所を用意
・死亡届届出人様のお認印- 2日目
お通夜
寺の本堂、瑞興寺瑞雲堂、あるいは自宅などでお通夜を執り行います。
お通夜は当社が段取りから進行までを請け負います。
喪主様の準備
・弔問の方の受付準備
・進行の確認
・挨拶文の用意
・会食の用意- 3日目
ご葬儀
ご葬儀は亡くなられた方と過ごす最期の時間です。
弔辞・弔電のご紹介、住職による読経、ご焼香など
丁寧に進行させていただきます。
喪主様の準備
・参列の方の対応準備
・進行の確認
・挨拶文の用意火葬
ご葬儀が終わりましたら火葬場へ移動となります。
火葬の間、親族や参列者のみなさまは控室などでお待ちいただきます。
火葬後は皆さまでお骨上げを行っていただきます。
喪主様の準備
・骨壺の用意
・待機中のお茶や食事の用意還骨法要
火葬が終わりましたら、寺または自宅や葬儀場に戻り
還骨法要を執り行います。
骨壺におさめられたお骨を住職が供養させていただきます。
喪主様の準備
・ご自宅の場合:骨壺を置く場所の用意- 7日目
初七日法要
亡くなられてから七日目に初七日法要を執り行います。
葬儀が終わってから初めての法要となります。
近年は、「還骨法要」に引き続いて執り行うことが多くなっています。
喪主様の準備
・参列者様への連絡
・お供え物の用意
・会食の用意
「お寺でご葬儀」とは
当社の葬儀は、喪主様・ご親族様と一緒に、全てを決定します。
ご安置 枕経 火葬手続 本堂式場(瑞雲堂) ご送迎 初七日
ご安置から初七日等、葬儀全般を瑞興寺・清住職様が直接監修しているため安心です。
「お寺でご葬儀」の特徴
ご葬儀の流れ
※一般的な流れを示したものです。
当社ではご予算に合わせたご葬儀も柔軟に対応しております。
ご遠慮なくご相談してください。誠心誠意、ご応対させていただきます。
「お寺でご葬儀」お問い合わせ
ご葬儀や関するお悩み、疑問、事前相談などいつでもお問い合わせください。